1月30日〜31日、プログラミング言語の「Scala」をテーマとした、ScalaMatsuri2016が東京で開催されました。
今回は、ScalaMatsuri2016の模様をお届けします。
ScalaMatsuti2016とは?
2013年から開催されている、プログラミング言語の”Scala”をテーマにした国内最大級のカンファレンスです。国内外からScalaに関する著名なエンジニアが参加し、日本語と英語セッションが設けられています。
3回目の今年は、天気予報では雪マークだったにもかかわらず、幸い天候にも恵まれ、お台場近くにある東京国際交流会館で無事開催されました。
今回、ChatWorkはスポンサーとして協賛し、当社を代表するエンジニアたちが参加しました。スポンサーブースには、国内外問わず多くの方にご来場いただき、チャットワークのシステムやサービスを多くの方々に興味お持ちいただけたようです。
ご来場くださった皆さま、誠にありがとうございました。
会場は、メインホールと大会議室の2つが用意されており、同時並行でセッションが行われました。英語のセッションでは、同時翻訳機も配られ、英語が分からない方でも理解できるようになっています。
1日目は、あらかじめ用意されたセッションの中から気になる内容を聞きに行くという形式です。
「sbt-awsプラグインを使って簡単デプロイ」
(ChatWork エンジニア加藤)
1日目のセッションでは、Scalaエンジニア 加藤が登壇しました。
「sbt-awsプラグインを使って簡単デプロイ」をテーマに、AWS CloudFormation と Elastic Beanstalkを、sbt上から操作できるsbt-awsプラグインを使って、簡単にデプロイする方法を紹介しました。
加藤曰く、プラグインのコーディングを学ぶには、sbt-assemlbyなどの有名なプラグインのコードやsbt自体のコードを読むことが必要、とのこと。
スポンサーLightning Talk
スポンサーLightning Talkでは、フロントエンドエンジニアの吾郷が、「Scala.jsをどう使うか」というテーマで、Scala.jsを使用する際のポイントを交えつつ、利点と注意点などを紹介しました。
LT後、興味を持っていただいた聴講者の皆さまからは、多くの質問とコメントをいただきました。
2日目:アンカンファレンス
2日目は、参加者自身が話したいアイディアを出し合い、参加者全員で作り上げる「アンカンファレンス」という形式で、当日のセッションを決め、興味のあるテーマごとに自由に分かれて、少人数のグループでセッションを進めていきます。
ChatWorkのエンジニアも、各セッションに参加しました。
たとえば、「DDD + CQRS + EventSourcing 実装する会 / Akka パフォーマンスチューニングについて話してみよう会」では、Scalaエンジニア 加藤がモデレーターを務め、Scala で DDD を実践されている方々とのパネルディスカッションを行いました。専門家がディスカッションを行なうため、議論が深かった、と高い評価をいただく内容でした。
さいごに
ScalaMatsuri2016は、国内外から幅広くセッションを募集し、Scalaに関する世界中のトレンドが集まる国際的なカンファレンスでした。
関数型プログラミング・Reactive Streamsの話題など、実践的なセッションが多く、スポンサーとして参加したChatWorkのエンジニアにとっても、非常に勉強になる内容でした。
ChatWorkは、最高のプロダクトを提供するために、優秀なエンジニアを募集しています。
能動的に行動ができ、ユーザー目線で工夫して開発ができる方、世界中のコミュニケーションを支えるチャットワークを一緒に開発していきませんか?
エンジニア募集要項
http://corp.chatwork.com/ja/recruit/engineer/index.html