2019年12月17日火曜日

隠れ残業の恐怖。残業削減の裏側の真実


2017年の流行語大賞に「働き方改革」、2018年に「時短ハラスメント(ジタハラ)」がノミネートされたりと、近年、「働き方を改善しよう」「働く環境を良くしよう」という流れが強くなっています。特に、政府の「働き方改革関連法」の波もあり、一人当たりの平均労働時間は徐々に減少してきています[1]。

出張で考える!業務効率化とコスト削減の両立とは


企業にとって永遠の課題である、業務効率化とコスト削減の両立。

業務の流れを変えて効率化を図ったつもりが特定の社員に負荷がかかってしまったり、コスト削減といって必要な経費を削ってしまい社員のモチベーションや生産性が下がってしまったり。どの企業でも両立には苦心しているようです。

今回は「出張」を例に業務効率化とコスト削減の両立について考えてみましょう。

通勤時間に1年間で〇〇分も奪われている?


「通勤ラッシュ」「電車遅延」「通勤渋滞」……。
朝のフレッシュな気持ちが一気に暗くなるワードですね。

テレワーク・デイズで浮き彫りになった成果と課題とは?


ここ数年で少しずつ広がりを見せている「働き方改革」。

2019年は働き方改革関連法も順次施行されるなど、今後どう私たちに影響を及ぼすのかが気になるところです。

中でもテレワーク[1]の促進は、働き方改革の中核を成す部分として、労働者と企業の双方からそのメリットが注目されています。

2019年12月11日水曜日

2019年12月 リリースノート


こちらのブログでは、Chatworkの主なリリース情報を毎月配信していきます!
今回は、過去1ヶ月にリリースした情報を振り返っていきましょう。